良くあるご質問とその回答

ひかり幼稚園はお寺の経営ですが、宗教を強いられることはありませんか?
ひかり幼稚園の創立の目的は、仏の心をもって子どもたちに最善の教育を提供することです。子どもたちを宗教色に染めることが目的ではありません。宗教を強いることはありませんので、ご安心下さい。
認定こども園について教えて下さい。
認定こども園は、幼稚園に通える子どもも、保育園に通える子どもも、分け隔てなく幼児教育を受けることができる施設です。また、就労などにより保育の必要性のある子どもを保育園と同様に長時間お預かりすることができる施設でもあります。
例えば、在園中に仕事を始める場合、一定の条件を満たせば1号認定から2号認定へ変更することができます。
教育・保育時間について教えて下さい。
◇1号認定
月曜日~金曜日-午前8時30分から順次登園、午前10時から午後2時まで教育時間、
午後2時降園 *土曜日~休園
(第3水曜日は午前保育で、午前11時降園です。)
◇2号認定(保育標準時間認定)
月曜日~金曜日-午前7時30分から順次登園、午前10時から午後2時まで教育時間、
午後2時から午後6時30分まで異年齢保育、午後6時30分までに順次降園
土曜日-希望者のみ登園 午前7時30分から登園、午後12時までに降園
◇2号認定(保育短時間認定)
月曜日~金曜日-午前8時30分から順次登園、午前10時から午後2時まで教育時間、
午後2時から午後4時30分まで異年齢保育、午後4時30分までに順次降園
土曜日-希望者のみ登園 午前8時30分から登園、午後12時までに降園
預かり保育(1号認定)、延長保育(2号認定)について教えて下さい。
預かり保育、延長保育を下記のとおり実施しております。
◇1号認定
月曜日~金曜日-午前7時~8時30分、教育時間終了後~午後7時
夏・冬・春季休業期間は 午前7時~午後7時
◇2号認定(保育標準時間認定)
月曜日~金曜日-午前7時~7時30分、午後6時30分~7時
土曜日-午後12時~午後5時
◇2号認定(保育短時間認定)
月曜日~金曜日-午前7時~8時30分、午後4時30分~7時
土曜日-午後12時~午後5時
満3歳児保育とは?
3歳に達したお子様が翌年の4月を待たずに3歳となった日から入園可能です。
入園できる時期など諸条件がございます。詳しくはお問い合わせください。
制服はありますか?
一生に一度の幼稚園。思い出に残る制服を着てひかり幼稚園へ通いませんか。
制服・制帽、体操着・体操帽子、絵画や工作、自由遊びの際に着るスモックなどがあります。
給食はありますか?
全給食、週3回給食(月・火・木) の選択制です。
すべてお弁当の選択も可能です。
給食は、(株)幼稚園給食から外部搬入しております。
月・火・木は温かいスープのある「彩りほっとランチ」、水・金は「お弁当タイプ」の給食となります。
尚、午前保育、夏・冬・春季休業期間は希望制で給食があります。
通園バスはありますか?
はい。2台の通園バスが運行しています。バス停の場所や運行時間については入園のしおりなどでお知らせしております。
教育内容を教えてください。
【知育】 絵画造形あそび。ECCの講師による英語あそび。
【体育】 幼児体育専門の講師による運動あそび。我孫子のセントラルスポーツでスイミングの指導。
【徳育】 仏教保育による思いやりのあるやさしい心を育てる保育。
【食育】 ご家庭で食事をする時と同じように、「おかず」「温かいご飯」「温かい汁物」のある日本型の食事スタイルを導入。
・園庭でのあそびは、幼児期の成長に欠かすことができません。ひかり幼稚園では、園庭での自由遊びを朝や主活動など様々な時間に取り入れております。
・又、「あいさつをする」「靴を揃える」 など大事な礼儀作法を年少の頃から自然に身に付けていきます。
幼稚園の見学はできますか?
保育に差し支えのない範囲で、見学をして頂いております。
行事や保育内容によっては見学できない場合もありますので、前もって、お電話を頂いた上で、お越しください。
尚、見学会を月に1回程度実施しております。詳細はお問い合わせください。
保育料はどうなりますか?
令和元年10月より幼児教育・保育の無償化が施行されたことに伴い、ひかり幼稚園へ通うすべてのお子様(満3歳児を含む)の保育料が無償となりました。
尚、ひかり幼稚園が設定する教育費(特定保育料など)や給食費、行事費等はこれまでどおり保護者負担となります。
詳細は園までお問い合わせください。
  • 友だ ち追加
  • お問い合わせ

6月の行事

5(月) 園庭開放
7(水) カレーパーティー
10(土) 保育参観
12(月) 代休
2号・新2号希望者登園
15(木) 千葉県民の日
2号・新2号希望者登園
16(金) 園外保育(少)
19(月) 【未】みんなであそぼう
20(火) 午前保育 個人面談
21(水) 午前保育 個人面談
22(木) 午前保育 個人面談
23(金) 午前保育 個人面談
26(月) 避難訓練(火災)
27(火) スイミング保護者参観
28(水) 誕生会
29(木) 内科歯科検診
30(金) 【未】見学会