
保育の姿勢
歌うこと、踊ること、絵を描くこと、
みな、子どもを成長させるための「仏行」です。
「あそび」は将来、立派な花を咲かせ、実を結ぶための栄養素。
新芽の時に痛めつけられた稲が、豊かな秋の稔りを迎えられないように、
幼児時代の育ちは、子どもの生涯に大きな影響を与えます。
子どもの幸せを願い、真の人間教育をめざし、
全力をあげて取り組んでいます。
教育方針
・情操を豊かにし、やさしい子に育てる
・健康で意志の強い子に育てる
・社会性を育て、忍耐強く、最後までやり抜く子に育てる
感謝のこころ
・教えをしり、みんなで努めはげむ
・社会や自然の恵みに感謝する
・生き物を大切にし、おもいやりの心をもつ
・だれでも親切に、お互いに助け合う
2月の行事
1 (月) | 園庭開放 |
---|---|
2(火) | 節分の日の集い |
3(水) | 涅槃会 |
4(木) | 涅槃会 |
11(木) | 建国記念日(祝日) |
15(月) | 作品展 |
16(火) | 作品展 2月誕生会 |
17(水) | 午前保育 たんぽぽクラブ |
18(木) | 作品展 |
19(金) | 作品展 |
22(月) | 園庭開放 |
23(火) | 天皇誕生日(祝日) |